Girl with palette mixing vibrant oil colors with paintbrush before painting on easel

「色」はこんなにも大事!驚くべき色の効果とは

「色」はこんなにも大事!驚くべき色の効果とは

vol.122

おはようございます!
ELITERS CLUBのAyaです。

今日は海外のデザインや広告に関する情報サイトDigital Synopsisに掲載されている 「色」の効果についてお話したいと思います。

記事はこちら
https://digitalsynopsis.com/advertising/psychology-of-colors-in-marketing/

こちらの記事によると、私たちが商品を購入する時、94%の方がパッケージのデザインを重視していると言います。

ネットショップなら、ページデザインや色味ということでしょうか。

更にその中の84%の方々が「色」に注目して商品の購入を決めていると言います。

色によってもたらされる効果は、我われも日常生活で感じているかとは思いますが、この記事で示されている色の効果というものをまとめてみようと思います。

・赤色の効果

食欲をそそる、緊急性を促す、セールの訴求、 興奮・情熱、エネルギッシュ・注目を集める、 血圧や心拍数が上がる

マクドナルドやケンタッキーなどのファーストフードは赤が多いですが、これは「食欲をそそる色」であること、更に赤には「時間の流れを早く感じさせる効果」 もあるそうです。

つまりちょっとしか滞在していないのに、長くいた感覚を与えるので、回転率が大事なファーストフード店にとっては効果的ということですね。

・青色の効果

男性に好まれる、平和や安定を示す、安心感と信頼性を与える、 食欲を抑える・生産性を高める、 保守的なコーポレートブランドカラーによく使用される、精神を落ち着ける、大人っぽさを与える

・緑色の効果

健康や自然を連想、 お金や豊かな人・ブランドを表現、リラックス効果、環境問題でよく使用、 脳内の調和を保ち、身体と体のバランスを調整、決断力を高める

・紫色の効果

ロイヤリティを高め高貴なイメージ、 問題解決やクリエイティブな発想に関与する脳の部位を刺激、美容・抗加齢製品に使用される、クリエイティブな企業のイメージに使用

・オレンジ&黄色の効果

楽観的になれる、黄色は赤ちゃんが怖がる色、オレンジは注意を引く、論理的思考をする脳の部位を刺激し興奮状態にする、多用しすぎると、不安を引き起こす

・黒の効果

権威性・パワー・強さを強調、知的なイメージ、サイズを小さく見せられる、多用しすぎと人々に圧力を与える

・グレーの効果

象徴的・恒久性・永遠なイメージ、グレーが多すぎると「無」の感情を抱かせる 死や憂鬱な気分を連想させる

・白の効果

ピュア、清潔さ、安全さのイメージ 中立的、真っ新なので創造性を高める

また、この記事にはブランドロゴの解説もされています。

・マクドナルド
赤:食欲をそそり、緊急性を促す、退店を早める
黄:エネルギーを与える、企業に対してポジティブなイメージを与える
ドナルド:赤と黄色の服で元気なイメージ、黄色が多いので特に子ども達の注意を引きやすい

・スターバックス
緑:グリーンのロゴで落ち着きを与える、精神状態を安定させる効果
波線:落ち着きを与え自然を彷彿とさせる

緑メインにして売り出しているグローバルブランドはスタバのみ

・ファンタ オレンジ:エネルギーが得られるイメージ、買い物客の目を引く

ファンタオレンジは、ファンタ社の売上の7割を占めるのでより注目を集めたい

このように色の効果は絶大でロゴやビジュアルに何色を選ぶかで、イメージが大きく変わります。

是非、ご参考になればと思います。

それでは、本日も元気によい1日をお過ごしください

注目の海外プロジェクト

セキュリティ対策はこれで決まり!

Solo V2 — Safety Net Against Phishing

こちらはKickstarterで実施中のセキュリティキーのプロジェクトです。

支援額2400万円を超え、支援者数3648人

https://bit.ly/3pOYVvO

プロジェクト時期:2021年2月27日まで
配送時期:2021年2月

一見するとフラッシュメモリの様ですが、 セキュリティキーです。

公共のWiFiを使用するとどうしてもアカウントの乗っ取りや攻撃を受けてしまうリスクがありサイバーセキュリティの強化が重要です。

リモートワークがこれだけ浸透し、ほとんどの人がPCを使用して仕事をしているのでますます「セキュリティ」ソフトウェアの需要は高まっています。

こちらのSolo V2をPCに差底むだけで、ソフトウェアのインストールなどは一切必要なくすぐにセキュリティを強化できます。

パスワードを記憶してくれるので安心です。

Solo1というのが前回ローンチされてその第2段です。

今はセキュリティの需要も増えていますし、2400万円を超える支援金を集めています。

お役立ち情報

QRコードが簡単に作れる便利ツール

毎週月曜日に更新するクラファンビジネスお役立ち情報!

簡単に無制限・無期限・無料でQRコードが作れるサイト「QRのススメ」です。

https://qr.quel.jp/

QRコードとは、Quick Responseneの略で「素早く読み取れる」ということです。

実はこの画期的なQRコードは日本発で、デンソーが開発した特許技術です。

携帯のカメラでかざすだけでわざわざURLを打ち込まなくてもサイトに飛ぶので大変便利なコードですよね。

今や決済などもQRコードで行われていますし、LINEの友達登録や、キャンペーンサイト、お店のウェブサイトへ飛ばすのもQRコードが用いられています。

クラファンでの使い道としては、商品の説明動画や、アプリの導入リンクなどをQRコードにして、サンクスレターに貼り付けてそれを商品と一緒に送っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。

そこでこのサイトを使えばすぐに発行できるのでとても便利です

クラファンに役立つ英会話

海外メーカーとビジネスしていくにあたり使える1日1英会話

【日本語】

ティザーサイト、MakuakeLP、Makuake手数料20%、その他にも関税消費税、国際送料、国内送料等 沢山の経費がかかるためです。

【英語】

That is because it needs teaser site, Makuake LP, 20% of Makuake fee, and many other expenses such as customs, sales tax, international shipping, and domestic shipping and more.

クラウドファンディングビジネスとは?

クラウドファンディングビジネスとは海外メーカーの商品を日本のクラウドファンディングサイトで販売する代理店ビジネスです。日本語も日本の市場もわからないメーカーが日本で販売していくサポートをします。
メーカーが新商品をリリースする際にクラウドファンディングを活用して商品をプロモーションする手法が確実に主流になってきています。これはアメリカ、欧州、台湾、韓国、中国と同じ動きです。

参考書籍

もっとクラファンビジネスについて知りたい方はこちらの書籍がオススメです▼

資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0(Amazon)

著者である大竹 秀明さんは日本で唯一のMakuake公式エヴァンジェリストであり、私のビジネスパートナーです。
輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を初めての人でもゼロからわかるように解説しており、この1冊でこのビジネスのすべてがわかります。

ELITERS CLUBについてはこちら:https://elitersclub.com/

Share this post

Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin
Share on pinterest
Share on print
Share on email