vol.36

こんにちは!
ELITERS CLUBのAyaです。
今日は海外クラウドファンディングプロジェクトで、「詐欺的プロジェクトに遭わないために」皆さんにチェックしていただきたいポイント6つをご紹介したいと思います。
「売れているから」という理由だけで、相手をよく知らずに取引を進めていくと思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
皆さんが被害にあってしまわないように、Indiegogoの画面を例に取って6つのチェックポイントをご紹介していきます!
まずは、実行者(会社)のプロフィールを見ましょう。
商品ページのメーカー名にカーソルをあてると「View full profile」と出るので、そこをクリックするとIndiegogo内のメーカーのページに飛ぶことができます。

そこから以下の4つのポイントをチェックします。
①今までにキャンペーンを何回行っているのか
初回だからダメという訳ではないですが、たくさん行っていて、過去のプロジェクトの配送が遅延なくしっかり終わっていれば安心です。

②「Email Verified」になっているか
これは認証済みメールアドレスという意味です。
Unverifiedだと本人確認ができていないという意味なので、それでは困ります。

③SNSページがあれば飛びます
・SNSはきちんと更新されているのか
・コメントにはきちんと返信しているのか
・商品の生産状況はどうなのか
など、きちんと活動しているのかを見るようにしましょう!

④ホームページがあるかどうか
たまにホームページがないメーカーもありますが、商品名でgoogleで検索してみて、ホームページもSNSアカウントも全く何もヒットしないメーカーはちょっと怪しいです。
通常であれば、プロジェクトが始まったら、できるだけ広く拡散してファンディングを多く集めたいですよね。
それなのに、連絡先をこちら側が苦労して探さないと見つからない会社に関しては、詐欺 or マーケティング知識が全く無いかのどちらかであると思います。
この辺り注意してみましょう!

今度はプロジェクトページ内のこちら2つのポイントを確認します。
⑤「UPDATES」が更新されているか
Makuakeでいうところの「活動レポート」に当たりますが、ここがきちんと更新されていて、支援者に向けて発信しているのかもきちんと見るようにしましょう。

⑥「COMMENTS」に返信しているか
支援者からのコメントにきちんとスピーディーに返信しているのか、見るようにしましょう。
一緒にその会社と働いていくことを考えた時に、支援者に対するコメントの返信が明らかに遅かったり返信していなかったりすると、我々の仕事上のメールへの返信も疎かにされることが予想できます。
質問をした時に返信が来ないとなると不安になると思いますので、この辺りもチェックしましょう。
あとは、炎上していないかも見ましょう。
過去のプロジェクトを見ると購入したのに商品が届かない!とコメント欄が大炎上しているプロジェクトもあります。
数年前に配送終わっているはずなのにまだ配送されていない!みたいなプロジェクトもたまにありますので気をつけましょう。

我々は今まで数々のプロジェクトをサポートしてきましたが、今の所は詐欺的被害を経験したことはないです。
1000件以上海外メーカーと交渉しているので、確認すべきポイントを把握していますし、英語に不安を感じているクライアントさんに代わって交渉し、できるだけ事前にトラブルを回避することが私の仕事です。
長くビジネスをやっていると思わぬトラブルに遭遇してしまうことがあるのは事実です。
今日ご紹介したことを確認するだけでも事前に、最低限のリスクを抑えることができますので実践してみてください!
それでは、本日も元気に良い1日をお過ごしください☆

海外のクラファンサイトでの注目のプロジェクトをご紹介!
充電方法が超ユニーク!シャワースピーカー

Shower Power: The Hydropower Shower Speaker
こちらは海外のKickstarterで実施中のとてもおもしろいプロジェクトです!
現時点で支援額は1400万円を超えて、1601人の支援者
こちらの商品はシャワーヘッドに付けるスピーカーです。
Bluetooth接続でシャワー中も好きな音楽を楽しむことができます。
とてもおもしろいのがその構造です。
シャワーの水圧を利用してスピーカーが充電されるのです!
つまりシャワーを浴びている時に充電してくれるので、シャワーを浴びていない時でも最長10時間は充電が持ちます。
充電切れは心配なしです!
更に、その素材はペットボトルをリサイクルしてできているので、地球にもとても優しいです。
これはとてもイノベーティブで欲しい商品ですね^^

毎週月曜日に更新するクラファンビジネスお役立ち情報!

(出典:厚生労働省Webサイト)
食品衛生法とは
食品衛生法で対象となる商品をMakuakeに出す際は、Makuake申込時に必要なのでご注意下さい。
食器、調理器具、キッチン家電などは、食品や口と直接接触して使うため、有害・有毒な物質が溶け出して人の健康を損なうことがないよう、食品衛生法によって規制されています。
これらの規制がある商品を輸入販売する場合、登録検査機関にて検査を受ける必要があります。
◆対象となる製品
・食器、調理器具、キッチン家電など
・対象年齢が6歳未満のおもちゃ
これらは厚生労働省から指定された登録検査機関で検査をしてもらい、試験成績証明書を発行してもらう必要があります。
費用は概ね5〜10万円、期間は約1ヶ月くらいです。
事前にサンプルを手元に用意しておきましょう。
検査機関に連絡すると、サイズはどれぐらいか、素材は何かなどいろいろ質問されます。
サンプルがないとその都度メーカーとやりとりすることになり、時間が掛かってしまいます。
検査が無事終了すると、試験成績報告書が発行されます。
この書類をもらって初めてMakuakeにプロジェクト申請を行うことができます。

海外メーカーとビジネスしていくにあたり使える1日1英会話
【日本語】
もし私たちと組むとなれば、日本の他の業者と組むよりは確実に数字は上げられると思っております。
実際に私たちも実績もあげてます。
【英語】
If you decide to work with us, you will be able to achieve a higher level of success than if you were to work with anyone else in Japan.
And we actually have a good track record.
クラウドファンディングビジネスとは?
クラウドファンディングビジネスとは海外メーカーの商品を日本のクラウドファンディングサイトで販売する代理店ビジネスです。日本語も日本の市場もわからないメーカーが日本で販売していくサポートをします。
メーカーが新商品をリリースする際にクラウドファンディングを活用して商品をプロモーションする手法が確実に主流になってきています。これはアメリカ、欧州、台湾、韓国、中国と同じ動きです。
参考書籍

もっとクラファンビジネスについて知りたい方はこちらの書籍がオススメです▼
資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0(Amazon)
著者である大竹 秀明さんは日本で唯一のMakuake公式エヴァンジェリストであり、私のビジネスパートナーです。
輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を初めての人でもゼロからわかるように解説しており、この1冊でこのビジネスのすべてがわかります。
ELITERS CLUBについてはこちら:https://elitersclub.com/