vol.946

おはようございます!
ELITERS CLUBのAyaです。
本日はグリーンファンディングのユーザー属性について見てみたいと思います。
グリーンファンディングはガジェットに強いクラファンプラットフォームで、マクアケと同様に一回目のプロジェクト でないと商品をローンチできません。
そのため、一回目のクラファンとしてはグリーンかマクアケのどちらかを選ばないといけないことになります。
初めてやる方や、集客があまり得意でない方はやはりマクアケがオススメです。
マクアケ自体にかなりの集客力があるので その集客力を活かして商品をプロモーションしていくのが良いでしょう。
一方でグリーンは詳細なデータ分析ができます。
広告経由からの購入数や、ページへの流入元などを知れるのでデータ分析が得意で、自分で集客もできるマーケッタータイプの方はグリーンのほうが良いと感じられる方もおられます。
(グリーンは個人では申請できません。)
前置きが長くなりましたが、マクアケでは見れないデータとして、グリーンでは購入者の世帯収入などを知ることができます。
ELITERS CLUBのクライエント様のグリーンファンディングプロジェクトとの管理画面を見せて頂いたところ、購入者の約3割が世帯年収1500万円以上となっており高収入層から購入されていることがわかりました。
平均貯金額は369.8万円ということで一般的な家庭(実態に即した中央値)よりも多いですね。
そもそもグリーンファンディングの会員属性をこちらのウェブサイトで見てみると、
https://greenfunding.jp/about
平均世帯年収が761.2万円と出ています。
日本人の平均年収が400万円くらいですから年収が高いユーザーの登録が多いことがわかります。
マクアケでも同様のユーザー属性のはずなので、改めてクラファンサイトは他のECサイトとは異なって新しいモノ好き・年収高い層が集まる特殊なプラットフォームであることがわかります。
そういった層に向けて売っていくので価格はそこまで気にしなくても良いです。
類似品を価格で比較して購入すると言うよりその商品自体の魅力やスペックを見て購入を決めるユーザー層です。
そのため、多少価格が高くなっても商品の魅力が伝わるページであれば購入を決めてくれます。
我々はそういうとてもいい市場で商品のプロモーションが出来ています。
クラファンユーザーが好む商品をリサーチしてどんどんローンチさせていきましょうね!
それでは、良い1日をお過ごしくださいね^^
注目の海外プロジェクト
抗菌素材でずっと使える!買い替え不要のスポンジ

Forever Sponge – The Sponge That Never Needs to be Replaced
こちらはKickstarterで販売中の長く使えるキッチンスポンジです。
支援額4400万円を超え、支援者数10712人
https://bit.ly/3o77RkA
プロジェクト終了: 5月18日
配送時期:2023年9月
包丁で切っても切れない、特殊な素材を使ったスポンジです。
使い古したスポンジはちぎれてボロボロになりますがその心配がありません。
キッチンスポンジは雑菌の繁殖が気になるところですが、こちらは抗菌素材が使われていますので、ずっと衛生的に使っていけます。
キッチンだけでなく、洗車やトイレ掃除、お風呂掃除用のスポンジとしても使えますので複数個欲しくなりますね!
お役立ち情報
対話型AIチャットツールまとめ
毎週月曜日に更新するクラファンビジネスお役立ち情報!

このメルマガを読んで下さっている読者の方はすでにAIチャットツールを使いこなしていらっしゃる方も多いと思いますが、主要なものをまとめますね。
ChatGPT
https://openai.com/blog/chatgpt
有料でより精度の高いGPTの言語モデルの最新バージョン「GPT-4」を使うことができます。
Microsoft Bing AI
https://www.bing.com/?cc=jp
デベロッパーはChatGPTと同じOpenAIですが、ウェブ上にある最新情報をAIが検索しながら質問に答えてくれる特徴があります。
リサーチには結構使いやすいです。
Google Bard
https://bard.google.com/
5/11から日本語対応を開始しました。上記2つとは異なるテクノロジーを使用しています。
Google DocumentやGmailとの連携も非常に簡単です。
それぞれに良い部分があるので、リサーチはBing AI、文章作成はChatGPT、メーカーへのメール対応はBardなどと使い分けてみると良いかもしれませんね。
クラファンに役立つ英会話
海外メーカーとビジネスしていくにあたり使える1日1英会話
【日本語】
4月末から商品を再度ローンチしました。
AmazonVineを利用してレビューを集めたところ、前回のような悪い評価はありませんでした。
【英語】
At the end of April, I have restarted to launch the product.
By using Amazon Vine, I did not find any bad reviews, like before.
クラウドファンディングビジネスとは?
クラウドファンディングビジネスとは海外メーカーの商品を日本のクラウドファンディングサイトで販売する代理店ビジネスです。
日本語も日本の市場もわからないメーカーが日本で販売していくサポートをします。
メーカーが新商品をリリースする際にクラウドファンディングを活用して商品をプロモーションする手法が確実に主流になってきています。
これはアメリカ、欧州、台湾、韓国、中国と同じ動きです。
英語で交渉なんて出来ない!という方はこちら
【海外メーカー交渉スペシャリスト】林一馬海外メーカー交渉サービス
https://elitersclub.com/
参考書籍

もっとクラファンビジネスについて知りたい方はこちらの書籍がオススメです▼
資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0(Amazon)
著者である大竹 秀明さんは日本で唯一のMakuake公式エヴァンジェリストであり、私のビジネスパートナーです。
輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を初めての人でもゼロからわかるように解説しており、この1冊でこのビジネスのすべてがわかります。
ELITERS CLUBについてはこちら:https://elitersclub.com/