law-2022-09-19-02-26-37-utc-2

MakuakeがPL保険の提供を開始!損保ジャパンと提携

MakuakeがPL保険の提供を開始!損保ジャパンと提携

vol.745

おはようございます!
ELITERS CLUBのAyaです。

本日はMakuakeが損保ジャパンと提携して、Makuake実行者を対象にするPL保険制度の提供を発表しましたのでご紹介しますね。
https://www.makuake.co.jp/3282/

PL保険とは、そもそもどういった保険なのかを簡単にご紹介しますね。

製品に欠陥があり、それにより使用者に事故が起きてしまった場合、使用者は供給者に対して損害賠償を請求できます。(商品の欠陥が証明できた場合)

例えば、皆さんがモバイルバッテリーを販売して万が一爆発して誰かがケガをしてしてしまったり、何か物を壊してしまったとしましょう。

そうなると、販売者である我々が損害賠償責任を追求されます。
巨額の損害賠償を請求されたら我々としては対応できないですよね。

そういった巨額の賠償リスクを補償してくれるのが、PL保険ですね。

Makuakeプロジェクトだけ実行する場合、PL保険に加入せずプロジェクトを実行される方も多いと思います。

しかし、何かあってからは遅いです。

今回Makuakeは損保ジャパンと提携したことで、保険料・支払い方法・保険責任期間を独自に設定した保険制度を提供開始されるそうです。

初めてプロジェクトを実施される方も一般販売を検討中の方もとりあえずMakuake中の期間限定で加入できるそうなので使いやすそうですね。

保険制度としては、Makuakeの売上からPL保険料とプロジェクト手数料20%が差し引かれて振り込みがされるようです。

そのため、別途請求されるというより売上から引かれるという流れになります。

また、保険料の支払いはプロジェクト終了後一度きりですが、補償対象となる保険責任期間は、プロジェクト終了日から2年間とのことです。
こちらも安心ですね。

もしPL保険に入っておらず、Makuakeのみとりあえずカバーしたい場合には、担当キュレーターに相談してみると良いでしょう。

価格についても直接問い合わせて確認して見て下さいね!

それでは今日もよい一日をお過ごしください^^

注目の海外プロジェクト

折り紙のように折ってすぐ畳める容器

FoldiBox | 2 Forms. ∞ Possibilities. From 2D to 3D in 1 Sec.

こちらはKickstarterで販売中の折り畳める容器です。

支援額2799万円を超え、支援者数1694人
https://bit.ly/3s63y7n

プロジェクト終了:10月28日
配送時期:2023年2月

こちらは平べったい状態からマグネットで瞬時に折り畳んで容器状にできる商品です。

ゲームのサイコロ入れ、おかし入れ、食事中のガラ入れ、デスク周りでゴミ入れなどあらゆる用途で使用できます。

フタもついていますので、お弁当箱として持ち歩きも可能です。
食洗機で使えるので便利ですね。

お役立ち情報

多数の商品が並ぶ中国ショッピングサイト

毎週月曜日に更新するクラファンビジネスお役立ち情報!

こちらは2004年に創業して既に18年を迎えている中国のショッピングサイトです。

Chinavasion
https://www.chinavasion.com/

非常に多くの商品が並んでいるので、中には日本にはないようなイノベーティブな商品が見つかるかもしれません。

ここからメーカーにコンタクトを取ってMakuakeに出すのも良いですね。
円安ですのでアジア工場からプロジェクトをしていくのは対策として重要ですね。

是非リサーチに活用してみて下さいね。

クラファンに役立つ英会話

海外メーカーとビジネスしていくにあたり使える1日1英会話

【日本語】

JPYが急速に安くなり、USDが高騰しています。
為替の状況が変化することを願っていましたが、むしろ悪化しています。
これは私からあなたへ相談なのですが、価格は少しでも安くなることはありませんか?

【英語】

The JPY is rapidly depreciating and the USD is soaring.
Although I had hoped that the exchange rate situation would change, it has rather worsened.
Now I would like to ask your consideration, can the price ever be a little lower?

クラウドファンディングビジネスとは?

クラウドファンディングビジネスとは海外メーカーの商品を日本のクラウドファンディングサイトで販売する代理店ビジネスです。
日本語も日本の市場もわからないメーカーが日本で販売していくサポートをします。
メーカーが新商品をリリースする際にクラウドファンディングを活用して商品をプロモーションする手法が確実に主流になってきています。
これはアメリカ、欧州、台湾、韓国、中国と同じ動きです。

英語で交渉なんて出来ない!という方はこちら

【海外メーカー交渉スペシャリスト】林一馬海外メーカー交渉サービス
https://elitersclub.com/

参考書籍

もっとクラファンビジネスについて知りたい方はこちらの書籍がオススメです▼

資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0(Amazon)

著者である大竹 秀明さんは日本で唯一のMakuake公式エヴァンジェリストであり、私のビジネスパートナーです。
輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を初めての人でもゼロからわかるように解説しており、この1冊でこのビジネスのすべてがわかります。

ELITERS CLUBについてはこちら:https://elitersclub.com/

Share this post

Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin
Share on pinterest
Share on print
Share on email