logo-design-on-wooden-background-100-2021-10-02-14-28-34-utc-1

Makuakeのロゴは規定に沿った使用が必要です

Makuakeのロゴは規定に沿った使用が必要です
vol.494

おはようございます!
ELITERS CLUBのAyaです。


本日はMakuakeロゴの使用についてご紹介したいと思います!


皆さんがクラウドファンディングで事前集客をする際には、Makuakeのロゴを使うこともあると思います。


事前集客用の商品ページでMakuakeにて3月販売予定と記載する際には、文字だけよりもやはりMakuakeのロゴを使った方が目立ちますし、LINE登録をしてもらうにあたり信頼感も増しますね


しかし、Makuakeのロゴはどんなものでも使用できるわけではなく、規定に沿った画像を使用する必要があります。


例えば、Makuakeロゴが見えにくくなる背景の上にはつけてはいけないというルールです。


Makuakeのロゴが目立つようにモノクロにしたり、白縁をつけたり工夫する必要があるそうです。


また、ロゴはそのままのかたちで使用する必要があり、勝手にロゴの色を変えたり、縦長にしたり、フォントを変えたりしてもルール違反となります。


余白の幅が決まっていたりと細かいので、Makuakeから提供されているものをそのまま使用するのが良さそうですね。


Makuakeロゴ
https://app.box.com/s/shy8cpwa8db4hyf6ajvmtkb43w6akzhe


Makuakeのロゴガイドライン
https://app.box.com/s/ynh093tsbgv91h8xm6izx87rcmm8eoc3

基本的には白背景を優先するよう指示がありますが、高級感を出すためにティザーサイトを黒背景にする方もいらっしゃると思います。


その場合には、黒背景のロゴを使用することができます。


ロゴの使用はこのまま使用させて頂くとして、ではいつのタイミングからMakuakeで販売しますと言って良いのか?というところですが、やはりMakuakeに出すことが決まってからの方が良いですね。


Makuakeに申請した段階だと、まだ出せるかどうかわからないので、実際に申請後にMakuakeからメールが来て担当キュレーターさんが付いてから確認してみるのが良いと思います。


意外と見落としているロゴ使用のガイドライン、是非この機会に再度確認してみて下さいね。
それでは今日も良い1日をお過ごしくださいね^^

注目の海外プロジェクト

指紋認証のバイクロック

Yeelock: the Anti-Theft Fingerprint Disc Brake Lock


こちらはKickstarterで販売中の指紋認証のバイクロックです

支援額383万円を超え、支援者数397人
https://bit.ly/34qWzOi

プロジェクト終了:3月11日
配送時期:2022年4月

こちらは自転車、ロードバイク、電動アシスト自転車、オートバイなど、あらゆるタイプのバイクに使えるバイクロックです。

ロック解除方法は指紋と鍵の2つタイプあり、チェーン部分に取り付けるだけで使えて手軽ですね。

ポケットサイズでコンパクトですしIPX7の防水でいつでも持ち運べて使用することが出来ます!

お役立ち情報

198円で配送可能なクリックポスト

毎週月曜日に更新するクラファンビジネスお役立ち情報!

クラファンの発送に関してですが、ご自身で発送される場合で、ポストに入る小さな商品の場合、クリックポストで安く発送することができます。

使用するにはYahoo! Japan IDかAmazonアカウントが必要ですが、ネットで登録でき、ラベルを印刷してポストに投函することで発送できます。

全国一律198円で、更に追跡番号もついてくるので便利です。

配送は基本的には外注したほうが良いとは思いますが、ご自身で発送できる量でしたらクリックポストも選択肢の1つに入れてみて下さい^^

クラファンに役立つ英会話

海外メーカーとビジネスしていくにあたり使える1日1英会話

【日本語】

昨日商品の輸入許可が無事におりました。
今週中には弊社倉庫に到着予定です。

【英語】

We got the import approval for the product yesterday.
They will arrive at our warehouse within this week.

クラウドファンディングビジネスとは?

クラウドファンディングビジネスとは海外メーカーの商品を日本のクラウドファンディングサイトで販売する代理店ビジネスです。
日本語も日本の市場もわからないメーカーが日本で販売していくサポートをします。
メーカーが新商品をリリースする際にクラウドファンディングを活用して商品をプロモーションする手法が確実に主流になってきています。
これはアメリカ、欧州、台湾、韓国、中国と同じ動きです。

英語で交渉なんて出来ない!という方はこちら

【海外メーカー交渉スペシャリスト】林一馬海外メーカー交渉サービス
https://elitersclub.com/

参考書籍

もっとクラファンビジネスについて知りたい方はこちらの書籍がオススメです▼

資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0(Amazon)

著者である大竹 秀明さんは日本で唯一のMakuake公式エヴァンジェリストであり、私のビジネスパートナーです。
輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を初めての人でもゼロからわかるように解説しており、この1冊でこのビジネスのすべてがわかります。

ELITERS CLUBについてはこちら:https://elitersclub.com/

Share this post

Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin
Share on pinterest
Share on print
Share on email